地下湿地定期便

地下や湿地の生物をただただ愛でる日記

Love!Laboulbeniales!

今回は、最近話題(?)のラブルベニアについてです。

ラブルベニア教信者を増やすために、ラブルベニアの概要を紹介します。

 

[分類]

・広義には、子嚢菌門チャワンタケ亜門ラブルベニア綱(Laboulbeniomycetes)に属す種を指す

・学名はフランスの昆虫学者Joseph Alexandre Laboulbene氏に因む(*4)

・模式種はLaboulbenia rougetii Mont.&C.P.Robin, 1853.(*4)

[形態]

・菌としては珍しく極度の個体性を持つ

・菌糸体は作らない

・主な部位として、子嚢殻(Perithecium), 付属糸(Appendage), 托(Receptacle), 足(Foot)からなる

・胞子はゼラチンに包まれた2細胞

[生態]

・生きた節足動物の体表のみに寄生する(*2)

・宿主の大半が昆虫(特に甲虫)である(*2)

・顕著な種特異性を持つ(*5)

・部位特異性、性特異性を持つ種もいる(*6)

・宿主への影響は限定的である(一部の種では寿命および繁殖率の減衰等が知られる)(*2)

[感染]

有性生殖を行う(*7)

・ほとんどの種は雌雄同株だが、一部に雌雄異株の種が知られる(*7)

・胞子の放出は緩く、宿主成虫の生殖や集団越冬など物理的接触で水平伝播する(*8)

・シロアリやゴキブリ、ハサミムシに寄生する種では、例外的に幼虫への感染が知られる(*2)

[記録]

・世界で3目5科152属2300種以上が知られる(*1)

・日本からは2目4科40属171種(変種含む)が記録されている(*3)

※シロアリに寄生するLaboulbeniopsisについては所属する目が定かでないため含めていない

※記録は2023年1月3日時点のもの

 

私は種分化大好き人間なので、初めは宿主特異性に惹かれてラブルベニアの虜になりましたが、他の昆虫寄生菌と異なり宿主を殺さないという点も大好きです。

以下に、私が過去に撮影した一部のラブルベニアを載せますのでご査収ください。

 

・Laboulbenia brachionychi on クロケブカゴミムシ

・Laboulbenia fasciculata on キアシヌレチゴミムシ

・Laboulbenia borealis on ヒメミズスマシ

・Rickia ancylopi on ヨツボシテントウダマシ

・Dioicomyces sp. on ヨツボシアリモドキ

 

参考文献

*1: D.Haelewaters, W.V.Caenegem, A.D.Kesel, 2022. Hesperomyces harmoniae, a new name for a common ectoparasitic fungus on the invasive alien ladybird Harmonia axyridis. Sydowia, 75: 53-74.

*2: E.W.Riddick, 2006. Influence of host gender on infection rate, density and distribution of the parasitic fungus, Hesperomyces virescens, on the multicolored Asian lady beetle, Harmonia axyridis. 15pp. Journal of Insect Science, 6: 42.

*3: 勝本謙, 2010. 日本産菌類集覧. 1177pp. 日本菌学会関東支部.

*4: Mont. & C.P. Robin., 1853. ENDOCLINES (sous-division des Clinosporés), Léveillé. ENDOCLINEI. Histoire naturelle des Vegetaux Parasites (Paris): 621-661.

*5: R.K.Benjamin, 1965. Study in specificity: minute fungi parasitize living arthropods. Nat. Hist., 74: 42-49.

*6: R.K.Benjamin & L.Shanor, 1952. Sex of Host Specificity and Position Specificity of Certain Species of Laboulbenia on Bembidion picipes. American Journal of Botany, 39(2): 125-131.

*7: R.Thaxter, 1896. Contribution towards a monograph of the Laboulbeniaceae. I. Mem. Am. Acad. Arts Sci., 12: 187-429.

*8: T.E.Cottrell & E.W.Riddick, 2012. Limited Transmission of the Ectoparasitic Fungus Hesperomyces virescens between Lady Beetles. 7pp. Psyche, 2012.