地下湿地定期便

地下や湿地の生物をただただ愛でる日記

狙いのあの子

2021/3/27

 本日は某山固有のTrechiamaメクラチビゴミムシを探しに県境付近に行ってきました。

 実はその種、とんでもなくたちの悪い洞窟に生息していてタイプ産地での採集はまず不可能なのです。さらに周囲に沢が無い&そもそも立入禁止であることも重なって、採集できる場所がかなり限られています。そこで3週間前に、可能性が少しでもありそうな場所全てにトラップを仕掛けたのですが、今日掘り出してみると…ムカデとヒラタゴミムシしか入っていませんでした。

 ということはこの種の生存は絶望的ということです。ただし、諸事情でトラップを仕掛けることができていない沢が一箇所だけあるのでそちらに期待します。

 しかし今日はもうその沢へ行く気力が無かったので、路線変更で水生昆虫を狙って、まずは山中の染み出しへ。すると、石の下に黒い物体が…

・キベリヒラタガムシ Enochrus japonicus

f:id:KOPEMUSHI:20210327225929j:plain

とにかくかわいい染み出しの常連客。しかし写真の左の個体、あまりにも大きく見えたので測定してみると、なんと体長が6mmを超えているではありませんか!聖書には5.1~5.5mmと載っているので驚きました。別種の可能性を疑いましたが、採取した環境やもう片方の個体と照らし合わせると、おそらくキベリの特大個体でしょう。

 そして谷に造成されていた池を少し掬ってみると、大量のオタマジャクシに紛れて小さなゲンゴロウが…

・コツブゲンゴロウ Noterus japonicus

f:id:KOPEMUSHI:20210327230048j:plainf:id:KOPEMUSHI:20210327230155j:plain

体の前方が大きい体型が可愛いですね。(写真左が♂で、右が♀です。)

この池は植物も豊富でオタマジャクシや貝も大量だったのですが、浅すぎるのと、水位が不安定であることもあってあまり水生昆虫は多くないようです。

 そして何かの影を察知して後ろを振り向くと、毛玉がホバリングしていました…

・ビロウドツリアブ Bombylius major

f:id:KOPEMUSHI:20210327230234j:plain

みんな大好き空飛ぶ毛玉です。さすがに素人にはホバリング写真は無理でした 笑

 

 今日は水生昆虫と触れあえて楽しかったですが、とりあえずあのTrechiamaを探し出さないと記載が前に進まないので近日中に必ず再挑戦します!

 

参考文献

・中島淳ほか,「ネイチャーガイド日本の水生昆虫」, 文一総合出版, 2020