地下湿地定期便

地下や湿地の生物をただただ愛でる日記

地下湿地定期便の船出

"チビゴミムシ地位向上委員会"&"ゲンゴロウをゴキブリと言わせない委員会"会員のコぺムシです。

ブログを始めました、ネットの昆虫情報を浄化できれば本望です。

まずは私をこの世界にのめり込ませた虫を2種紹介しましょう。

 

ゲンゴロウ Cybister chinensis Motschulsky, 1854

f:id:KOPEMUSHI:20210219095404j:plain

まずはやはりゲンゴロウです。3歳のころ保育園にあった昆虫図鑑を見た時に「なんだこのとんでもない虫は!」と思った記憶が、ないわけでもありません 笑。まあ正確には母から当時の私の興奮ぶりを聞かされたのですが、それを見て各地を走り回ってくれた母にも感謝です。

結局、実際に出会えたのは10年後の13歳、長野でのこと。その後、I川先生に指導いただき、産卵から羽化まで成功させた喜びは今でも脳裡に焼き付いています。朝起きると土の上に鎮座していた輝く個体を見た感動は忘れられません。今でも一番大好きな生物です。

 

Trechiama sp

f:id:KOPEMUSHI:20210219095952j:plain

もう一つは訳ありのとあるメクラチビゴミムシです。この種は私にとって人生2種目のメクラチビゴミムシかつ初めてのTrechiamaだったのですが、その大きさと艶、色、形全てが最高で、チビゴミムシにのめり込む大きなきっかけとなりました。さらにこれは親戚の裏山で採集したのですが、分布からも明らかに未記載と分かり驚き!しかも交尾器からgroupを特定してみると、かなり面白い分布をしていることも発覚しました!現在、記載論文を執筆中で、来年までには必ず世に出したいと思うので乞うご期待!

 

今後はG県を中心とした各地の生物の観察記録を載せていきます。ブログの運行は大体週1回の定期便です。撮影技術も知識も不足していますが優しく見守ってやってください。同定間違い及びご意見はぜひコメントでご指摘を。